あしあと。

九州→関東在住。ライブラリアン。あるいてきたことを、ちょこちょこと。ふりかえったとき、自分なりの道になっていますように。

言葉をかけられる関係性、を築くこと。

鎌倉市図書館


2ケ月半ほど前の今年度夏休み終盤に、図書館公式アカウントからの「学校が始まるのが死ぬほど辛い子は、図書館へいらっしゃい」というツイートが10万リツイートされ、話題になったところ。
先日の図書館総合展で横浜に行くことになって、また今年の夏に観た映画『海街Diary』の舞台が鎌倉だったこともあり、横浜から少し足を伸ばして鎌倉にも行ってみよう、と思った。これまで行ったことはなかった。

 

初めて降り立ったJR鎌倉駅、東口は鶴岡八幡宮側で観光客がいっぱい、参道はお土産屋や飲食店だらけ。自分も余所から来たのでまずはふらふらっと人の賑わいを味わった。

 

対して西口、は駅前にすぐ商店街が通り、江ノ電への乗り換えもあり、地域住民にお馴染み、といった雰囲気。
西口から歩いて数分、市役所や交番、小学校などの公共施設の先に、鎌倉市中央図書館。ずいぶん古い建物、ホームページの沿革でみると昭和49年開館らしい。

但し図書館自体は鎌倉にできて100年余り。

 

**********************

 

全く前情報を入れず、ただツイートが話題になったから見てみたい、という思いで足を運んだ、印象。
・・・ぼ、ぼろい(すみません)。建物も書架も資料も使い込まれた感満載。築40年余りか。

 

うーん、と思いながら、本を手に取ってぱらっとめくると

おっ、と思ったことその1→本の帯が、表紙を開いた見開きにペタッと貼ってある。初めてみた。昭和っぽい、となぜか思った。古い本だけかな(最初に手に取ったのがそうだったので)と比較的最近の新刊をみても、やっぱり貼ってあった。うん、手間かかりそうだけど親切かも。内容紹介あるし。
(ひとつひとつしてんのかな、外注なのか中でやってんのかなと疑問に思ったけど)無いのもあったので、全てではなさそうだけど。

 

その2→郷土資料、参考図書がアクセスしやすい、冊数が多い。
あーそっか、鎌倉幕府かぁと思いながらうろうろみる。歴史ものもあるし、
行政発信の暮らしに役立ちそうな資料もあるし。
いちおうBDSゲートあり。でも入りやすい雰囲気。

 

その3→館内閲覧スペースの一角に、飲料の自販機。
休憩室とかでなく、館内!
飲食は全体的には禁止なのだけど、この一角のみ飲料を許可している(もちろん本の取り扱いについての注意書きはあった。読みながらは×だったか、気をつけるだったかちょっと覚えてないけど)。館内かぁ、と。これもカフェコーナーと呼べる、だろうか。

 

その4→ああ、ツイートの雰囲気はこれかな、と思ったもの。
児童コーナーに、市の施設[教育センター相談室]の案内、その呼びかけ文。
保護者に呼びかける文のすぐ隣に、
「ねぇ、みんな!一人でくよくよ悩んでいることはないかな? 誰かに話せば気持ちが楽になるかも そんなときにはぜひ電話を!」
と、ひらがなのふり仮名つきで、直接こどもへのメッセージ。

 

保護者への呼びかけや、間接的に悩みを癒すような本やコーナーづくりとかはこれまで見たことがあったけど、ここまでダイレクトに呼びかけるんだね、と。

 

結構、公の施設って「嫌なこと」を直接的に書かないことが多くて、「優しさ」や「いたわり」でオブラートに包んだような表現をしがちなのに、
ああ、「悩んでる」ことを認めてくれるんだな、いいなって思った。
「こどもだってつらいこと、あるよねえ」って。

 

「大丈夫!」「がんばって!」より、「あるよねえ」の共感のほうが、しみるときってあるな、って。
それをメッセージとして発信できる素地(意識)があるから、あの10万ツイートの文言を作成・発信することができたのかな、って
個人的な解釈だけれど、そう思った。

 

あとは立地として、地域の小学校のすぐ裏手にあること。
きっと日頃は、小学校の賑わいも聞こえてきたり、登下校のこどもが歩いてたりする地域に図書館がある。
こどもにとっても、図書館にとっても、お互いが近い存在なのかなあ、と。

そういう関係性を築くということ。

 

施設だけみるとぼろなのだけれど(重ね重ねすみません)、いい図書館だなと思った。
そして後情報でホームページを見ると、利用サービスが結構行き届いてる。
図書館利用者があんなぼろい建物でも(3回目、すみません)わりと多かったのはこれもあるし、街の印象として文化や歴史を大切にしてるように見受けられたので、市民の側にもそういう素地があるのだな、と感じた。

 

〈追記〉図書館ホームページ11/10更新分の図書館協議会議事録、鎌倉愛があふれてる。今後どうなるにしろ、良い図書館づくりを進めていってほしい。


図書館協議会・計画・統計・条例・その他|鎌倉市図書館

 
xiao-2さんのブログより。わたしのうすぼんやりした雑感より数百倍くわしいです。
「見習うべきは発信そのものよりも、そこに至るスピリットなのだなぁ。」うんうん。
だからたぶん、付け焼き刃でよそがまねしても、こどもに届くか、その関係性を築いてますか?
ってことなんだと。d.hatena.ne.jp


 いがやちかさんのツイートより。地域資料、充実してたもんね。。